» 2016年4月

Monthly Archive

> 2016年4月

食塩水の問題を簡単に解こう(問題付き)

「4%の食塩水300gと,9%の食塩水200gを混ぜると何%の食塩水になるか求めよ。」 この問題解けますか? 食塩水の問題って結構苦手な人が多いんです。 だからこそ、しっかりと正解して差をつけたいですね。  

続きを読む

部分積分法の3つのパターン(問題付き)

  ∫ f(x)g'(x)dx=f(x)g(x)-∫ f'(x)g(x)dx   ∫(xex)dx のように 通常では積の形になっている積分は大変難しいのですが

続きを読む

場合の数の迷わない解き方(問題付き)

場合の数(確率)を解いて、自信があったのに答えが違う・・・ なんて経験ありませんか? 「数え忘れがあった」「2倍するのを忘れてた」等。 特にこの単元では、一つの見落としがミスに繋がります。 そこで、場合の数の解く手順を確 ...

続きを読む

数列の一般項の賢い求め方(問題付き)

数列が苦手な人はいませんか? 数列は公式を覚えただけでは解けないので、一見難しそうな単元です。 しかし、実は大事なポイントさえ押さえることができれば とても面白い単元なのです。 ここでは「数列の一般項の求め方」を学習しま ...

続きを読む

数学Bの覚えておくべき公式8選

「数学B|ベクトル|数列」の中でも、 特に覚えておくべき公式のまとめです。     1.点の条件 3点 A, B, C が一直線上⇔ AB→=kAC→     2.ベクトルの成分 ...

続きを読む